④エクセル分析スペシャリスト(独学)

こんにちは!

今日は、《エクセル分析スペシャリスト》について書きたいと思います。

この資格も大分マイナーな資格かと思いますので、少し概要を説明します。

《エクセル分析スペシャリスト》試験は、ビジネス統計スペシャリストという資格の中の上級レベルの試験になります。

基礎レベルの試験としては、《エクセル分析ベーシック》というものがあります。

ちなみに、実施機関は、MOS試験などでも有名なオデッセイコミュニケーションズです。

実際の試験はCBT方式で行われます。

出題は、守秘義務があるため詳しくは言えませんが、与えられたデータから統計量を求めたり、検定を行なったりします。

公式サイトのサンプル問題を見ていただくと、なんとなく分かるかと思います。

それでは、勉強法等についてです。

○ 使用教材

公式テキスト2冊を使用。

Excel で学ぶ ビジネスデータ分析の基礎 ビジネス統計スペシャリスト・エクセル分析ベーシック対応

Excel で学ぶ ビジネスデータ分析の基礎 ビジネス統計スペシャリスト・エクセル分析ベーシック対応

  • 作者: 玄場公規,湊宣明,豊田裕貴
  • 出版社/メーカー: オデッセイコミュニケーションズ
  • 発売日: 2016/09/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 (ビジネス統計スペシャリスト・エクセル分析スペシャリスト対応)

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 (ビジネス統計スペシャリスト・エクセル分析スペシャリスト対応)

  • 作者: 後藤正幸,辻本将晴,玄場公規
  • 出版社/メーカー: オデッセイコミュニケーションズ
  • 発売日: 2015/05/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る

(スペシャリスト対応のテキストは新出題範囲対応のものがあるようなので、今後受験する方はそちらを使って下さい)

○ 勉強法

ベーシック→スペシャリストの順に学習。

実際にパソコンでエクセルを使いながら勉強をしました。

頭の中でエクセルを使えれば、パソコンを起動しなくても良いかと思いますが、実際に手を動かした方が覚えが良いと思います。

○ 勉強時間

割とダラダラやってしまいましたが、大体10時間くらいかと思います。

○ 試験を終えて

試験後すぐに結果が出ます。

私は、なんと満点で合格することができました。

使用したのは公式テキストだけでしたが、それだけで満点を取ることができました。

そのため、今後受験される方は、公式テキストを完璧にして臨めば、かなり簡単に合格できるのではないかと思います。

以上、勉強法等でした。

読んでいただき、ありがとうございました。

次回は、《公務員試験》について書きたいと思います。

③統計調査士(独学)

おはようございます!

今回は、《統計調査士》について書きたいと思います。

以前の記事で書いた《簿記》や《FP》は皆さんご存知かと思いますが、《統計調査士》という資格をご存知の方はあまりいないかもしれません。

《統計調査士》試験とは、実施機関HPによれば、

「公的統計に関する基本的な知識を正確に認識し、公的統計を適切に利用する能力を評価する検定試験」

です。…①

実際の試験では、公的統計の調査手法や統計資料の読み方などが出題されます。

資格の概要について確認したところで、さっそく勉強法などを見ていきましょう!

まずは使用教材です!

○ 使用教材

立教大学の統計調査士試験対策コンテンツ

(私が使用した時は無料だった気が…)

統計調査士過去問

日本統計学会公式認定 統計検定 統計調査士・専門統計調査士 公式問題集[2015〜2017年]

日本統計学会公式認定 統計検定 統計調査士・専門統計調査士 公式問題集[2015〜2017年]

○ 勉強法

立教大学の対策資料を一読後、過去問演習を3回行いました。

統計については大学時代に学んだ経緯があり、基礎知識があったため、計算面での苦労はありませんでした。

ただし、公的統計の知識はほぼなかったため、過去問演習を通じて知識をつけました。

○ 勉強時間

試験の1週間前くらいから対策を始めました。

時間としては15時間ほどかと思います。

○ 試験を終えて

試験当日は勉強不足のため合格するか不安でしたが、なんとか合格することがでました。

対策本があまり出ていないので、過去問をどれだけ理解して本番に臨めるかが勝負だと思います。

これから受験される方は、過去問対策をしっかりと行い、試験に挑んでいただければと思います。

以上で、簡単ではありますが、《統計調査士》の勉強法などの話を終わりたいと思います。

次回は、《エクセル分析スペシャリスト》について書きたいと思います。

本記事を読んでいただき、ありがとうございました。

引用注

http://www.toukei-kentei.jp/about/tyousa/

②FP3級の勉強法(独学)

こんにちは、maru_shikakuです。

今日は、《FP3級》の勉強法などを書きたいと思います。

さっそく、使用教材の紹介です!

○ 使用教材

みんなが欲しかったシリーズ

みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

前回の《簿記2級》と同様、みんなが欲しかったシリーズを使いました。

ただし、テキストと問題集は自分に合うもので大丈夫だと思います。

次に、勉強法!

○ 勉強法

まずは、

テキスト通読[10時間]

総務関係の仕事を少ししていたため、予備知識が多少ありました。

しかし、知らないことも多くあったため、テキストをサラッと流し読みしました。

ただし、テキストはかなりのボリュームがあるので、暗記しようとすると骨が折れます。

問題演習行うと自然と覚えるので、テキストは流し読みで充分だと思います。

その後、

問題演習[15時間]

これが1番大事だと思います。

私は問題集を3周したら、大体の内容を覚えることが出来ました。

どんな問題集でも演習を繰り返し行い、問題集の内容ならほぼ完璧という状態になれば、余裕で合格するレベルになってると思います。

○ 勉強時間

試験を申し込んですぐはやる気があったため、勢いでテキストの通読をしました。

しかし、あまりのボリュームだったため、やる気がなくなり、問題演習を始めたのは試験3日前からでした。

そのため、そこから必死に問題演習を行ったところ、

学科49/60、実技47/50

で合格することができました。

なお、実技はきんざいの個人資産相談業務で受験しましたが、どの区分でも対策は変わらないかと思います。

○ 試験を終えて

問題集をほぼ完璧に理解した状態で試験に臨んだため、当日は余裕を持って解答できました。

以上が、勉強法などになります。

どんな資格にも言えるかも知れませんが、問題演習を繰り返すことは非常に重要なことだと思います。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございますm(_ _)m

次回は、マイナーな資格かと思いますが、《統計調査士》について書きたいと思います。

ビール【新宿・よなよなビアワークス】

こんばんは!

今日は、ビールの美味しい居酒屋について紹介したいとおもいます。

一時期クラフトビールにハマっており、色々とお店を開拓している時期がありました。

その時に出会ったお店の1つが、今日紹介する

【よなよなビアワークス】

です。

YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店

食べログ YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店

調べてみると、色々な場所に出店しているのですが、私が行ったのは新宿のビックロ裏手の地下にある店舗です。

店名からも分かる通り、缶ビールにもある《よなよなエール》などで有名なヤッホーブルーイングのビールを飲むためのお店と言えるでしょう!笑

ビールのラインナップも豊富で、ここでしか飲めないビールもあったりと、ファンの方にはたまらないのではないかと思います。

さらに、私の行った時は飲み比べセットもあり、なかなかにテンションが上がりました。

また、ビールの味はもちろんのこと、食事もかなり美味しいです。

どれを食べても美味しかった記憶しかなく、ビールとマッチしてビールが止まりませんでした!

私は会社の同僚と利用したのですが、店内はかなり綺麗で大人な雰囲気のため、デートにも使えるかも知れません。

ただ、少しガヤガヤと活気があるので、そういうのが気にならなければですが…。

男2人・女1人で、ビールを沢山飲み、食事もお腹いっぱいして、一人当たり大体5000円くらいだったと思います。

以上、よなよなビアワークスのご紹介でした。

飲み会やデートなどで是非使ってみてください!

つけ麺【東京駅・松戸富田麺絆】

どうも、maru_shikakuです。

資格の勉強法の紹介の合間ですが、最近食べたラーメン(つけ麺)について書きたいと思います。

ラーメンかつけ麺かで言うと、どちらかと言うとつけ麺派なので、つけ麺の紹介が多くなるかもしれません。

ということで、前置きはそこそこにして、

今日紹介するのは、東京駅のKITTEの中に新しく出来た

「松戸富田麺絆」

https://www.google.com/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13232095/top_amp/

です。

松戸にある、あの有名店「とみ田」が、遂に東京に進出したんですね!

カップラーメンにもなっているので、そちらで知っている方もいるかも知れません。

松戸富田麺絆があるのは、《ラーメン激戦区》というエリアです。

同エリアには、他のラーメン店も出店しているのですが、松戸富田麺絆が圧倒的に混んでいます。

私は、日曜日の14時ごろに伺ったのですが、店の前には大勢のお客さんが並んでいました。

しかし、回転率が良かったためか、20〜30分ほどでお店に入ることができました。

メニューは、濃厚つけめんを注文しました。

本店にも勝るとも劣らない、見事な味が再現されており、大満足で店を後にしました。

*ただし、少ししょっぱいと感じる人もいるかも知れませんので、あくまで個人の感想であることご容赦下さい。

以上、松戸富田麺絆のご紹介でした。

少ししょっぱいと感じる方もいるかも知れませんが、とても美味しく店内も綺麗で清潔感があるため、オススメです!

お読みいただきありがとうございました。

①簿記2級の勉強法(知識ゼロ・独学)

自己紹介で記載した資格について、1つずつ紹介していきます。

基本的には、独学で取得しているため、独学の方の参考になればと思います。

それでは、まず《簿記2級》から!

私が受験したのは、3〜4年前で試験範囲が改定される前だったと思います。

そのため、参考になるか分かりませんが、勉強法や大まかな勉強時間を記載していきます。

○ 使用教材

みんなが欲しかったシリーズ

みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第7版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第7版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第8版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第8版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 工業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 工業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商2級 工業簿記 第8版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商2級 工業簿記 第8版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商2級 商業簿記 第8版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商2級 商業簿記 第8版 (みんなが欲しかったシリーズ)

合格するための過去問題集 日商簿記2級 '19年11月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

合格するための過去問題集 日商簿記2級 '19年11月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

テキストや問題集は自分に合ったもので問題ないと思います。

書店で手に取って、分かりやすかった「みんなが欲しかったシリーズ」を使用しました。

TACの公式サイトから購入すると、少し安くなるようです。

○ 勉強法[おおよその時間]

まずは、3級のテキスト流し読み[5時間]

簿記の知識がなかったため、雰囲気を掴む。

次に、2級のテキスト・問題集[50時間]

商業→工業の順に勉強。

商業の方がボリュームが多い。

工業はパターンを理解すると簡単。

商業も工業もテキストを読みつつ、問題集の対応問題を解く。

出来るだけ手を動かして覚えるのがコツ!

最後に、2級の過去問[45時間]

時間を計り、電卓を使い、本番と同じ環境で、ひたすら解く!

○ 勉強時間(上にも記載してますが)

2ヶ月ほど前から、

平日は1時間、休日は3〜4時間。

そのため、トータルで100時間くらい。

以上、私の対策法です。

テキストを読んでいる時は理解できなくても、問題集や過去問を解くと理解できることが多かったため、演習に時間をかけると良いのではないかと思います。

現在は、連結会計が入ったりと難しくなっているようで、大変だなと思いますが、頑張っていただけたらと思います。

長くなりましたが、読了いただきありがとうございますm(_ _)m

次回は、《FP3級》について書いていきたいと思います。

自己紹介

まず、自己紹介させていただきます。

首都圏で働く、アラサーのしがないサラリーマンです。

【資格】(思い出せる範囲で)

○ 簿記2級

○ FP3級

○ TOEIC750点程度

○ 統計調査士

○ エクセル分析スペシャリスト

上記は社会人になってから取ったもので、まだまだ少ないですが、今後どしどし取得していきたいと思います!笑

あと、公務員試験も受験してるので、その情報も投稿していきたいと思います。

【ラーメン】

ラーメンもつけ麺も大好きで、色々と食べますが、なんだかんだで魚介豚骨をよく食べている気がします。

また、アラサーということもあり、合間合間に婚活についての記事も投稿するかもしれません。

以上、よろしくお願いいたします。

なお、次の記事からは、記載した資格について勉強法や勉強時間などを書いていきたいと思います。